春色梅児与美_巻三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
丹
次
郎
は
し
ら
ぬ
顔
丹
な
ぜ
ど
ふ
し
た
長
ア
ノ
ネ
此
糸
さ
ん
の
客
人
の
藤
さ
ん
と
色
事
を
し
た
の
が
知
れ
て
と
ふ
〱
住
け
へ
に
出
ま
し
た
ヨ
寔
に
お
ほ
さ
は
ぎ
で
あ
り
ま
し
た
ツ
け
ト
流
石
発
め
い
の
お
長
な
れ
ど
も
米
八
は
丹
次
郎
ゆ
ゑ
に
住
か
へ
に
出
し
と
は
心
づ
か
ぬ
も
道
理
な
り
丹
次
郎
は
知
ら
ぬ
顔
に
て
丹
そ
ふ
か
そ
れ
じ
や
ア
此
糸
が
合
点
し
ね
へ
も
尤
サ
の
そ
り
や
ア
い
ゝ
が
た
い
そ
ふ
烟
る
出
前
で
も
沢
山
焼
そ
ふ
だ
ど
ふ
も
素
焼
の
匂
ひ
が
き
ら
ひ
だ
こ
れ
に
は
山
谷
が
い
ゝ
の
長
ア
ヽ
ね
へ
裏
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示