春色梅児与美_巻三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
年
は
三
五
の
月
の
顔
花
の
口
元
う
る
は
し
き
姿
に
伊
達
の
三
升
じ
ま
し
や
ん
と
結
び
し
小
柳
の
帯
も
目
に
た
つ
當
世
風
行
む
か
ふ
よ
り
年
の
頃
十
九
か
二
十
の
や
さ
男
首
を
か
し
げ
て
物
あ
ん
じ
思
は
ず
バ
ツ
タ
リ
行
当
り
互
に
こ
れ
は
と
顔
見
合
せ
男
お
長
ぢ
や
ア
ね
へ
か
女
ヲ
ヤ
お
兄
イ
さ
ん
マ
ア
〱
ど
ふ
し
て
お
目
に
丹
ほ
ん
に
ま
ア
ふ
し
ぎ
な
所
て
あ
つ
た
の
ふ
マ
ア
い
ろ
〱
聞
た
い
こと
も
あ
る
が
爰
じ
や
ア
往
來
だ
か
ら
ど
こ
ぞ
へ
ト
近
辺
を
見
ま
は
し
ア
ヽ
あ
す
こ
に
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示