春色梅児与美_巻二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
茶
番
を
す
ら
ア
五
六
人
違
へ
ね
へ
ま
る
で
立
ま
は
り
を
さ
せ
や
ア
が
つ
た
女
ほ
ん
に
お
ま
へ
は
マ
ア
さ
ぞ
こ
わ
か
つ
た
ら
ふ
モ
ウ
〱
氣
を
大
𠀋
夫
に
お
も
ち
ヨ
私
は
小
梅
の
女
髪
結
お
由
と
い
は
れ
る
お
て
ん
ば
も
の
江
の
嶋
の
弁
天
さ
ま
へ
大
願
て
月
参
り
役
に
た
ゝ
ず
も
行
過
が
若
イ
衆
達
の
氣
に
い
つ
で
姉
御
〱
と
立
ら
れ
■
が
嬉
し
い
と
い
ふ
も
ち
つ
と
自
惚
し
か
し
今
ぢ
や
ア
人
に
も
知
ら
れ
餘
り
ま
け
た
こと
も
ね
へ
女
伊
達
ら
の
お
ち
や
ツ
び
い
江
の
嶋
か
ら
の
皈
り
道
み
ん
な
が
た
い
そ
ふ
道
く
さ
を
喰
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示