春色梅児与美_巻二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
一
人
も
迯
す
な
〱
と
呼
わ
り
〱
走
か
ゝ
ら
れ
元
來
無
道
の
人
非
人
み
な
ち
り
〲
に
迯
出
す
折
か
ら
お
長
の
手
を
引
て
あ
ら
は
れ
出
る
勇
み
は
だ
さ
れ
ど
月
夜
に
ぞ
つ
と
す
る
素
顔
の
意
氣
な
中
年
増
月
諸
と
も
に
横
に
さ
す
櫛
も
野
代
の
本
桧
木
秋
田
と
い
ふ
は
鼈
甲
か
洒
落
た
出
立
の
旅
姿
と
し
ま
ヲ
ヤ
〱
お
ま
へ
た
ち
は
最
そ
ん
な
に
り
き
ま
な
く
つ
て
も
い
ゝ
じ
や
ア
な
い
か
へ
み
ん
な
迯
で
し
ま
つ
た
の
に
五
六
人
ば
か
な
つ
ら
な
東
ツ
子
だ
ぞ
コ
レ
う
ぬ
ら
ア
と
ほ
う
も
ね
へ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示