春色梅児与美_巻二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
さ
ツ
し
や
ら
ね
へ
う
ち
ト
い
ひ
な
が
ら
茶
ほ
う
じ
を
出
し
て
茶
を
い
れ
る
作
者
曰
こ
の
草
紙
は
米
八
お
長
等
が
人
情
を
述
る
を
専
ら
と
す
れ
ば
青
樓
の
穿
を
記
さ
ず
元
來
予
は
妓
院
に
疎
し
依
て
唯
そ
の
お
も
む
き
を
畧
す
の
み
必
し
も
洒
落
本
と
お
な
じ
く
評
し
給
ふ
こと
な
か
れ
且
筆
の
つ
い
で
に
申
す
此
一
條
お
長
が
苦
心
の
く
や
し
き
を
見
て
父
母
の
こ
と
を
大
事
に
な
し
必
ず
し
も
仰
に
そ
む
き
給
ふ
な
豈
世
の
中
只
此
お
長
に
限
ら
ん
や
父
母
に
は
や
く
は
な
れ
し
人
は
他
人
の
為
に
恥
し
め
ら
れ
い
ぢ
め
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示