春色梅児与美_巻二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
此
糸
と
称
お
職
あ
り
年
ま
だ
若
き
身
な
が
ら
も
萬
に
付
て
抜
目
な
く
内
外
の
者
の
思
は
く
は
い
ふ
も
更
な
り
茶
屋
船
宿
お
針
が
三
の
和
の
噂
に
も
賞
る
花
美
好
さ
れ
ば
と
て
は
す
は
に
あ
ら
ぬ
し
と
や
か
さ
は
●
に
も
は
ぢ
ぬ
と
り
廽
し
艶
色
は
里
の
指
折
に
て
殊
に
や
さ
し
き
真
情
し
り
な
り
頃
し
も
春
の
梅
ご
よ
み
れ
ん
じ
に
開
く
鉢
植
の
花
の
香
か
ほ
る
風
寒
み
身
に
染
紋
日
物
日
さ
へ
春
は
殊
更
や
る
せ
な
き
今
日
ぞ
跡
着
の
着
染
初
と
賑
ふ
時
も
巳
の
刻
を
過
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示