諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
夫
木
あ
し
曳
の
山
の
か
け
ち
の
さ
る
な
め
り
す
へ
ら
か
に
て
も
世
を
わ
た
ら
め
や
深
山
に
猿
す
べ
り
と
い
ふ
木
有
百
日
紅
に
同
し
て
葉
粗
厚
く
四
時
不
凋
花
さ
か
ず
此
木
を
酒
家
に
て
榕
木
と
す
又
寺
院
に
て
撞
鐘
の
撞
木
に
用
ゆ
又
百
日
紅
は
夏
秋
に
花
さ
き
冬
に
到
て
葉
凋
む
木
也
同
名
に
し
て
少
異
也
○
跨
と
い
ふ
事
を
東
国
に
て
・
あ
ご
む
と
云
跨
を
あ
と
こ
ゆ
る
と
い
ふ
は
足
迹
の
ま
た
が
り
こ
ゆ
る
と
云
意
な
り
と
ぞ
又
あ
ご
む
は
あ
と
こ
ゆ
る
の
転
語
也
○
水
に
も
の
を
浸
す
事
を
関
西
に
て
・
ほ
と
ば
か
す
と
云
東
国
に
て
・
ひ
や
か
す
と
云
伊
勢
物
語
ニ
か
れ
い
ひ
の
上
に
泪
を
と
し
て
ほ
と
び
に
け
り
と
有
○
な
ぶ
る
手
に
て
な
れ
ふ
る
ゝ
な
り
関
西
に
て
・
い
ら
ふ
と
云
東
国
に
て
・
い
ぢ
る
又
い
び
る
と
い
ふ
西
国
に
て
・
あ
つ
か
ふ
と
い
ふ
○
ざ
れ
た
は
ふ
る
ゝ
事
を
上
方
に
て
・
ほ
た
え
る
と
云
関
東
に
て
・
を
ど
け
る
と
云
又
で
う
け
る
と
い
ふ
又
そ
ば
へ
る
と
い
ふ
陸
奥
に
て
・
あ
だ
け
る
と
い
ふ
源
氏
お
ど
け
た
る
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示