諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
声
と
有
い
た
く
こ
ゑ
を
は
か
り
に
泣
を
お
ら
ぶ
と
云
と
聞
え
た
り
平
家
物
語
ニ
を
め
か
せ
給
へ
と
有
は
う
め
く
と
い
ふ
に
ひ
と
し
き
事
に
や
東
国
に
て
お
め
き
さ
め
く
と
い
ふ
は
お
め
き
さ
け
ぶ
の
転
語
か
雨
々
と
泣
な
と
い
ふ
心
な
ら
ん
○
咳
を
せ
く
と
関
東
に
て
い
ふ
を
関
西
に
て
せ
き
を
せ
た
ぐ
る
と
い
ふ
播
磨
辺
に
て
咳
を
た
ぐ
る
と
い
ふ
阿
波
に
て
は
せ
き
を
こ
づ
く
と
云
中
国
に
て
咳
を
こ
つ
る
と
い
ふ
神
代
巻
に
い
ざ
な
ぎ
の
尊
た
ぐ
り
す
金
山
彦
の
神
と
な
る
と
云
云
又
東
国
に
て
咳
ば
ら
ひ
又
し
や
ぶ
き
す
る
な
と
い
ふ
は
欬
嗽
の
ち
ゞ
み
た
る
詞
に
て
通
称
也
○
め
い
わ
く
と
い
ふ
事
を
上
野
に
て
・
さ
ぶ
け
さ
ん
が
い
と
い
ふ
○
道
路
の
ぬ
か
り
を
関
西
に
て
・
し
る
い
と
云
東
国
に
て
・
ぬ
か
り
と
い
ふ
続
千
載
あ
ぜ
お
こ
す
苗
代
水
の
ほ
と
見
え
て
道
の
ぬ
か
り
の
か
は
く
ま
も
な
し
又
道
の
す
べ
る
を
常
陸
に
て
・
な
め
り
道
と
い
ふ
案
に
是
に
似
た
る
事
有
俗
に
猿
す
べ
り
と
云
木
有
哥
に
猿
滑
と
よ
め
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示