諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
下
野
の
方
言
を
詠
た
る
哥
也
と
て
古
く
い
ひ
つ
た
へ
た
り
は
あ
と
は
は
や
也
す
べ
て
東
国
に
て
い
ふ
詞
也
か
し
や
し
や
は
か
し
ま
し
や
也
ね
ま
る
は
居
る
と
云
こ
と
に
て
奥
羽
又
は
加
賀
な
と
に
て
云
尤
古
代
の
詞
也
出
羽
の
尾
花
沢
ニ
て
は
せ
を
翁
の
発
句
に
も
き
こ
え
た
り
又
挙
白
集
ニ
云
小
田
原
と
云
所
の
宿
に
と
ま
る
明
れ
ば
玉
だ
れ
の
小
瓶
に
酒
少
し
入
て
粽
め
く
も
の
御
前
に
と
て
さ
し
い
づ
あ
る
し
の
お
と
こ
に
や
あ
ら
ん
け
ふ
は
め
て
た
き
せ
ち
に
候
一
盃
け
し
め
さ
れ
候
へ
か
し
と
あ
い
た
ち
な
く
い
ふ
も
顔
ま
ほ
ら
れ
ぬ
へ
し
し
ど
け
な
き
事
打
語
て
今
し
ば
し
ね
ま
り
申
べ
い
を
そ
れ
が
し
が
旦
那
の
え
ら
ま
か
ら
ん
と
て
立
ぬ
る
彼
か
ふ
る
ま
ひ
に
つ
け
て
下
略
此
文
章
を
見
る
時
は
相
州
辺
に
て
も
ね
ま
る
と
い
ふ
詞
を
遣
ひ
た
る
と
お
も
は
る
む
か
し
は
す
べ
て
通
語
に
や
○
し
ら
ぬ
と
い
ふ
事
を
上
総
に
て
・
い
ち
や
し
ら
ね
と
云
上
総
の
国
人
の
云
ク
い
ち
や
は
一
社
也
其
故
は
上
古
当
国
に
鎮
坐
の
神
霊
の
う
ち
に
一
社
其
祠
る
所
の
地
を
今
時
知
る
も
の
な
し
よ
つ
て
国
俗
物
の
し
ら
ざ
る
事
を
一
社
し
ら
な
ひ
と
い
ふ
と
そ
予
が
云
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示