諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
又
天
正
文
祿
の
頃
曽
呂
里
新
左
衛
門
と
云
者
有
泉
州
堺
の
住
に
て
鞘
師
也
細
工
の
名
誉
を
得
た
り
刀
の
鞘
口
に
そ
ろ
り
と
納
る
を
も
つ
て
異
名
と
す
太
閤
秀
吉
公
朝
鮮
征
伐
の
を
り
か
ら
一
首
の
落
首
を
ぞ
た
て
け
る
太
閤
が
一
石
米
を
買
ひ
か
ね
て
け
ふ
も
ご
と
か
い
あ
す
も
御
渡
海
又
江
戸
に
一
石
橋
と
云
有
江
戸
砂
子
に
後
藤
氏
の
両
家
か
の
橋
の
前
後
に
有
故
に
一
石
橋
と
名
く
と
有
こ
れ
皆
同
日
の
談
な
り
○
羞
明
と
い
ふ
事
を
中
国
に
て
・
ま
ぼ
そ
し
と
云
江
戸
に
て
・
ま
ぼ
し
い
と
云
東
奥
に
て
・
ま
じ
ぽ
ひ
と
云
美
濃
尾
張
辺
に
て
・
か
ゝ
は
ゆ
ひ
と
云
土
佐
に
て
児
童
な
ど
・
ば
ゞ
い
ひ
と
い
ふ
ば
の
濁
音
は
ま
の
清
音
に
か
よ
ふ
也
○
あ
た
ら
し
い
と
い
ふ
事
を
相
模
に
て
・
に
ひ
し
い
と
云
た
と
へ
は
新
宅
を
に
ひ
家
と
い
ふ
総
州
野
州
を
な
じ
上
野
に
て
・
に
ひ
家
と
云
も
是
又
同
し
詞
也
古
代
の
言
な
り
○
う
つ
ぶ
く
と
云
事
を
肥
後
に
て
・
く
る
ぼ
く
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示