諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
な
り
又
で
る
と
は
出
る
の
上
畧
に
て
を
な
し
心
也
長
崎
に
て
・
づ
ら
ん
ば
い
と
は
出
ん
か
と
云
事
な
り
又
肥
前
及
薩
摩
に
て
さ
る
く
と
云
は
あ
る
く
な
り
尾
張
遠
江
に
て
ゆ
か
ず
と
い
ふ
は
行
ん
ず
る
也
馬
を
や
ら
ず
駕
籠
を
や
ら
ず
な
ど
道
中
に
て
い
ふ
事
也
馬
を
や
ら
ん
ず
る
か
ご
を
や
ら
ん
ず
る
な
れ
と
も
訳
し
ら
さ
る
人
は
笑
ふ
こ
そ
を
か
し
け
れ
又
行
を
い
く
と
い
ふ
は
万
葉
に
多
く
見
え
た
り
○
よ
い
と
云
事
を
筑
紫
に
て
・
よ
か
と
云
若
狭
に
て
・
ぶ
す
と
い
ふ
遠
州
に
て
・
よ
か
ん
な
と
云
西
行
上
人
の
撰
集
抄
に
い
と
よ
か
な
り
と
有
但
シ
よ
か
ん
也
と
読
む
口
伝
な
り
○
わ
る
い
と
い
ふ
事
を
備
前
及
筑
紫
に
て
・
お
ろ
よ
い
と
云
若
州
に
て
・
ぶ
さ
ぬ
と
云
豊
前
に
て
は
・
を
ろ
し
い
と
云
尾
張
辺
又
は
奥
州
仙
台
に
て
・
を
ぞ
い
と
云
上
総
下
総
に
て
・
い
し
い
と
云
筑
紫
の
方
言
に
て
よ
め
る
歌
に
桜
ば
な
さ
へ
て
な
じ
か
い
散
て
い
ろ
お
ろ
よ
か
風
の
ふ
い
た
け
い
こ
つ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示