諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
さ
み
せ
ん
の
い
と
し
か
は
ゆ
し
な
ど
ゝ
も
詠
し
給
へ
り
○
あ
ぢ
な
し
食
物
の
味
ひ
う
す
き
也
京
江
戸
共
に
・
無
味
と
云
但
江
戸
に
て
う
ま
く
な
ひ
と
も
い
ふ
也
東
国
に
て
・
ま
づ
い
と
云
大
和
及
摂
河
泉
又
は
九
州
の
う
ち
に
て
・
も
み
な
い
と
い
ひ
又
も
む
な
い
と
い
ふ
い
に
し
へ
吉
野
の
国
栖
の
邑
人
蝦
蟆
を
煮
て
上
味
と
し
食
ふ
名
付
け
て
毛
瀰
と
い
へ
る
よ
し
日
本
紀
ニ
出
ツ
今
云
も
み
な
い
と
は
も
み
な
物
と
云
心
成
べ
し
い
は
助
字
也
又
武
蔵
国
桶
川
の
駅
近
辺
に
て
目
摺
鱠
と
名
つ
け
て
蛙
を
食
ふ
よ
し
聞
り
山
東
の
人
目
摺
鱠
を
食
ふ
と
云
事
俗
説
弁
ニ
委
し
よ
つ
て
こ
ゝ
に
畧
す
○
情
な
き
と
い
ふ
詞
の
か
は
り
に
大
坂
及
播
磨
辺
に
て
・
い
げ
ち
な
い
と
云
東
国
に
て
・
む
げ
ち
な
き
と
い
ひ
又
き
せ
ち
な
い
と
云
江
戸
に
て
・
む
ご
ら
し
い
と
云
涅
槃
経
ニ
仏
性
ノ
者
名
テ
曰
フ
無
礙
智
と
あ
れ
は
仏
性
の
な
き
と
い
ふ
事
な
る
べ
し
又
あ
ぢ
き
な
し
と
い
ふ
も
情
な
き
心
な
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示