諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
云
知
音
の
二
字
は
伯
牙
鍾
子
期
の
故
事
ニ
出
長
崎
に
て
・
し
や
ん
す
と
い
ふ
想
思
を
唐
音
に
唱
る
か
同
所
丸
山
に
て
・
が
つ
と
云
九
州
及
中
国
に
て
・
ち
か
づ
き
と
云
長
門
に
て
人
に
始
て
対
面
す
る
を
近
づ
き
に
成
と
は
敢
い
は
ず
し
て
べ
つ
し
て
に
な
る
と
云
薩
摩
に
て
は
女
色
を
ち
か
づ
き
と
云
男
色
を
念
者
と
云
土
佐
に
て
も
ち
か
づ
き
と
云
詞
を
耻
ら
ふ
也
奥
州
に
て
は
・
な
ら
び
と
い
ふ
南
部
に
て
は
・
け
い
や
く
と
い
ふ
出
羽
ノ
秋
田
に
て
・
は
な
ぐ
り
と
云
江
戸
に
て
・
い
ろ
と
云
・
し
や
う
ね
と
云
又
念
頃
念
者
な
ど
い
ふ
は
諸
国
の
通
言
也
色
と
云
は
経
文
ニ
通
メ
女
ヲ
曰
フ
色
ト
と
有
是
に
よ
る
歟
又
し
や
う
ね
と
云
詞
は
五
六
十
年
来
の
流
言
歟
又
し
や
う
ね
と
は
執
念
の
転
語
な
る
べ
し
又
男
女
交
合
す
る
こ
と
を
信
州
に
て
は
・
ね
つ
れ
る
と
云
上
総
に
て
は
・
め
ぐ
す
と
い
ふ
○
呵
ら
る
ゝ
と
い
ふ
事
を
長
崎
に
て
・
が
ら
る
ゝ
と
云
薩
摩
に
て
・
が
ら
り
う
ば
あ
と
云
是
は
し
か
ら
れ
ん
な
り
肥
後
に
て
・
を
ぐ
る
と
云
房
総
辺
に
て
・
を
だ
さ
る
ゝ
と
云
尾
州
よ
り
遠
州
辺
・
を
め
る
と
云
是
を
汗
面
と
書
時
は
音
語
の
や
う
に
聞
ゆ
れ
共
を
め
る
は
和
語
な
り
又
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示