諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
見
よ
と
い
ふ
こ
と
を
東
国
に
て
見
ろ
と
云
又
聞
ケ
よ
置
ケ
よ
と
い
ふ
を
き
け
ろ
を
け
ろ
と
云
類
ひ
古
く
云
な
ら
は
し
た
る
詞
に
や
津
軽
に
て
は
ち
て
べ
こ
と
い
ふ
も
是
に
を
な
じ
此
所
の
童
謡
に
あ
ま
り
さ
む
さ
に
つ
ら
ひ
ぱ
た
山
に
ち
て
べ
こ
の
こ
る
雪
な
ん
せ
ば
ぢ
う
か
い
ど
ん
こ
ゝ
に
云
所
の
つ
ら
は
頬
に
て
枕
草
子
頰
杖
な
ど
云
事
な
り
俗
に
ほ
う
杖
な
と
云
に
ひ
と
し
な
ん
せ
ば
ぢ
う
か
い
ど
ん
と
は
な
ん
と
し
や
う
か
い
な
と
云
事
な
ら
ん
か
又
万
葉
集
草
ま
く
ら
旅
の
ま
ろ
寝
の
ひ
も
た
え
ば
あ
が
て
と
つ
け
ろ
こ
れ
の
は
る
も
し
○
労
し
て
苦
し
む
こ
と
を
せ
つ
な
い
と
い
ひ
又
じ
ゆ
つ
な
い
と
い
ふ
を
加
賀
に
て
・
て
き
な
い
と
云
按
に
せ
つ
な
る
と
は
自
語
に
て
今
い
ふ
転
語
に
せ
つ
な
い
じ
ゆ
つ
な
い
て
き
な
い
な
ど
い
ふ
語
に
当
れ
り
自
語
な
れ
ば
文
字
な
し
せ
つ
な
と
云
べ
き
を
せ
つ
な
い
と
云
は
せ
は
し
い
せ
は
し
な
い
の
詞
に
て
考
合
す
べ
し
哥
書
物
語
等
に
も
せ
ち
に
思
ふ
な
と
書
リ
○
い
か
に
し
て
も
と
云
事
を
長
崎
に
て
・
い
か
な
ち
う
つ
ろ
ば
つ
て
ん
か
ら
と
云
○
女
色
の
事
を
丹
波
丹
後
に
て
・
知
音
と
云
父
母
の
ゆ
る
さ
ゞ
る
妻
を
ち
い
ん
女
房
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示