諸国方言物類称呼 巻之五|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
東
武
に
て
・
ゑ
り
わ
り
と
い
ふ
是
も
お
な
し
意
也
わ
ざ
〱
と
い
ふ
に
も
か
な
ふ
歟
又
東
武
に
て
・
や
く
と
云
詞
は
尾
張
辺
に
て
・
や
わ
と
い
ふ
に
あ
た
る
た
と
へ
ば
か
ゝ
る
碁
に
や
く
と
負
ん
や
又
や
は
と
負
ん
や
な
ど
い
ふ
こ
ゝ
ろ
也
枕
草
子
ニ
や
く
と
し
て
と
い
ふ
詞
の
註
に
役
と
し
て
と
有
は
わ
ざ
と
い
ふ
に
か
よ
ふ
な
る
べ
し
○
所
の
仕
来
と
い
ふ
詞
の
か
は
り
に
京
都
及
丹
州
辺
に
て
・
所
法
則
と
云
豊
州
辺
に
て
は
・
恒
規
と
云
大
隅
薩
摩
に
て
・
い
か
た
と
云
又
掟
と
い
ふ
を
き
て
と
は
諸
国
の
通
語
也
○
見
よ
と
い
ふ
事
を
奥
州
南
部
に
て
・
み
ど
う
ら
い
と
云
南
部
の
方
言
に
て
よ
め
る
歌
に
見
ど
う
ら
い
山
に
ち
と
べ
こ
雪
も
あ
り
こ
の
春
が
い
に
さ
ぶ
う
か
る
べ
い
此
哥
の
見
ど
う
ら
い
は
見
よ
や
い
の
転
語
に
て
よ
び
か
け
た
る
詞
な
る
べ
し
ち
と
べ
こ
は
ち
と
ば
か
り
也
が
い
と
云
は
尾
張
辺
よ
り
東
奥
ま
て
の
通
称
に
て
古
代
よ
り
の
詞
と
こ
そ
聞
ゆ
又
べ
い
と
は
可
に
て
哥
に
は
べ
ら
と
も
詠
り
徂
来
翁
の
あ
ん
べ
い
や
う
も
な
い
と
い
ふ
は
田
舎
詞
な
り
と
て
今
は
人
の
笑
ふ
な
れ
ど
源
氏
物
語
に
も
有
也
と
い
へ
り
予
考
る
に
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示