諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
〱
に
て
は
こ
が
し
を
香
煎
と
呼
也
菜
菔
漬
だ
い
こ
ん
づ
け
○
京
に
て
・
か
ら
づ
け
と
い
ふ
九
州
に
て
・
ひ
や
く
ぽ
ん
づ
け
と
云
関
東
に
て
・
た
く
あ
ん
づ
け
と
い
ふ
今
按
に
武
州
品
川
東
海
寺
開
山
沢
庵
禅
師
制
し
初
給
ふ
依
て
沢
庵
漬
と
称
す
と
い
ひ
つ
た
ふ
貯
漬
と
い
ふ
説
有
是
を
と
ら
ず
又
彼
寺
に
て
沢
庵
漬
と
唱
へ
ず
百
本
漬
と
呼
と
也
又
沢
庵
和
尚
百
首
の
中
に
老
ら
く
の
耳
に
は
う
と
き
ほ
と
ゝ
き
す
お
も
ひ
出
る
や
初
音
な
る
ら
ん
烏
丸
光
広
卿
御
点
添
書
に
初
音
の
僧
正
同
日
の
論
に
あ
ら
ず
と
云
々
又
初
音
僧
正
と
聞
え
し
は
興
福
寺
花
林
院
別
当
永
縁
き
く
た
ひ
に
め
つ
ら
し
け
れ
は
ほ
と
ゝ
き
す
い
つ
も
初
音
の
心
地
こ
そ
す
れ
酒
さ
け
○
出
羽
に
て
・
い
さ
み
と
云
和
州
大
峰
に
て
・
ご
ま
の
は
い
と
云
今
按
に
い
さ
み
と
い
ふ
は
羽
州
羽
黒
山
な
ど
の
行
者
の
隠
語
な
る
べ
し
を
俗
人
も
そ
れ
に
傚
ひ
て
専
ラ
い
さ
み
と
い
ふ
事
に
や
成
け
ん
ご
ま
の
は
い
と
い
へ
る
も
是
に
を
な
じ
か
る
べ
し
又
畿
内
の
番
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示