諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
か
ん
と
も
云
江
戸
に
て
は
新
吉
原
に
て
・
か
ん
と
云
お
か
ん
を
祝
ふ
又
を
か
ん
ば
し
な
ど
云
案
に
新
吉
原
市
中
を
は
な
れ
て
一
ト
廓
を
構
へ
住
居
す
ゆ
へ
に
古
く
遺
り
た
る
事
多
し
又
浅
草
の
市
に
て
商
人
の
雑
煮
箸
お
か
ん
ば
し
と
よ
び
て
売
侍
る
も
古
く
云
伝
た
る
な
る
へ
し
か
ん
と
は
羮
な
り
あ
つ
も
の
と
訓
ず
○
ぜ
ん
ざ
い
も
ち
京
江
戸
共
に
云
上
総
に
て
・
じ
さ
い
も
ち
出
雲
に
て
・
じ
ん
ざ
い
も
ち
と
云
神
在
餅
と
書
よ
し
也
土
佐
に
て
・
じ
ん
ざ
い
煮
と
い
ふ
土
州
に
て
は
小
豆
に
餅
を
入
て
醬
油
に
て
煮
砂
糖
を
か
け
て
喰
ふ
神
在
煮
又
善
哉
煮
な
ど
ゝ
称
す
と
な
り
○
か
ゞ
み
餅
諸
国
の
通
称
也
円
な
る
形
に
よ
る
の
名
な
り
と
か
や
東
国
に
て
・
そ
な
え
と
呼
又
・
ふ
く
で
ん
共
云
越
後
及
信
濃
に
て
・
ふ
く
で
と
云
○
搔
餅
鏡
餅
に
刀
剣
を
い
る
ゝ
を
嫌
て
手
を
以
て
か
く
故
に
か
き
餅
と
い
ふ
今
刄
物
を
以
て
へ
ぎ
た
る
を
へ
ぎ
も
ち
と
い
ふ
越
後
に
て
・
け
づ
り
餅
と
云
同
国
に
て
か
き
餅
を
氷
ら
せ
て
名
づ
け
て
・
し
み
餅
と
い
ふ
あ
る
人
の
も
と
に
て
搔
餅
を
炙
り
て
出
せ
り
余
り
に
か
た
か
り
け
れ
は
老
の
歯
に
は
得
及
ば
し
と
い
ふ
あ
る
じ
の
い
ふ
さ
ら
ば
搔
餅
に
よ
す
る
述
懐
と
云
題
に
て
狂
哥
よ
め
と
い
ひ
侍
れ
は
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示