諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
の
革
で
八
尋
延
と
い
ひ
〱
其
処
を
逃
去
る
と
な
り
か
く
呼
ぶ
時
は
其
難
を
遁
る
ゝ
と
云
つ
た
へ
た
り
と
か
や
跡
く
ろ
も
じ
と
は
か
じ
き
の
輪
を
い
ひ
は
な
は
ぜ
の
木
と
は
櫨
の
木
な
る
へ
し
鼻
緒
と
い
ふ
物
を
は
ぢ
の
木
に
て
つ
く
り
た
ら
ん
か
黄
牛
の
革
と
は
紐
の
事
八
ひ
ろ
ば
ゑ
は
縄
八
ひ
ろ
を
も
つ
て
あ
み
た
り
と
い
ふ
事
に
て
や
あ
ら
ん
尚
可
尋
○
雪
車
と
い
ふ
物
を
越
前
に
て
・
こ
い
す
き
又
・
こ
す
き
と
も
い
ふ
か
じ
き
と
は
別
物
な
り
そ
り
た
る
木
に
て
制
り
雪
の
上
を
す
べ
ら
か
し
行
も
の
と
見
へ
た
り
堀
川
治
郎
百
首
初
深
雪
降
に
け
ら
し
な
あ
ら
ち
山
こ
し
の
旅
人
そ
り
に
の
る
ま
て
会
津
風
土
記
ニ
雪
車
又
作
ル
雪
舟
ニ
共
ニ
訓
ス
素
履
ト
云
々
供
饗
く
ぎ
や
う
○
江
戸
及
び
四
国
に
て
・
け
そ
く
と
い
ふ
東
国
に
て
・
ろ
く
が
う
と
云
西
国
に
て
・
ろ
く
ご
う
又
ご
う
と
云
近
江
に
て
・
く
げ
と
云
越
前
に
て
・
く
ぎ
や
う
と
云
加
賀
に
て
・
を
け
そ
く
だ
い
と
云
供
し
た
る
品
を
を
け
そ
く
と
い
ふ
今
按
に
ろ
く
ご
う
と
云
は
お
く
ぎ
や
う
の
訛
か
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示