諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
つ
く
る
人
多
し
柳
樽
の
略
語
な
る
へ
し
漏
斗
じ
や
う
ご
酒
を
器
に
う
つ
す
具
な
り
○
上
野
に
て
・
す
ひ
か
ん
又
・
す
ひ
は
く
な
ど
ゝ
い
ふ
別
に
米
穀
を
俵
に
い
る
ゝ
竹
器
に
同
名
あ
り
屐
あ
し
だ
○
関
西
及
西
国
に
て
・
ぼ
く
り
又
・
ぶ
く
り
と
い
ふ
中
国
に
て
・
ぼ
く
り
又
・
ぶ
く
り
と
云
物
は
江
戸
に
て
云
げ
た
の
事
也
草
履
ざ
う
り
○
江
戸
に
て
・
こ
ん
が
う
又
・
の
り
も
の
ざ
う
り
う
ら
お
も
て
共
に
藺
の
殻
を
も
つ
て
織
た
る
物
也
畿
内
西
国
に
て
・
こ
ん
が
う
と
云
乗
物
ざ
う
り
の
名
は
な
し
○
江
戸
に
て
い
ふ
・
か
は
ざ
う
り
竹
の
皮
に
て
つ
く
り
た
る
物
を
九
州
に
て
・
う
ら
な
し
と
云
東
国
に
て
・
が
づ
ざ
う
り
と
云
○
江
戸
に
て
・
な
か
ぬ
き
ざ
う
り
を
京
に
て
・
す
べ
ざ
う
り
と
云
江
戸
に
て
わ
ら
の
し
べ
と
い
ふ
物
を
京
大
坂
に
て
わ
ら
す
べ
と
い
ふ
因
幡
に
て
・
わ
ら
み
ご
ざ
う
り
と
云
○
江
戸
に
て
い
ふ
・
わ
ら
ざ
う
り
を
奥
州
仙
台
に
て
・
ち
り
ざ
う
り
と
云
○
江
戸
ニ
て
云
・
ご
ん
ず
わ
ら
ぢ
を
関
西
に
て
・
あ
と
づ
け
ざ
う
り
と
い
ふ
九
州
に
て
・
む
し
や
わ
ら
ぢ
又
・
む
し
や
ざ
う
り
と
い
ふ
小
児
の
は
く
物
也
今
按
に
屩
靪
和
名
た
ち
は
め
と
い
ふ
物
な
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示