諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
木
鉢
き
ば
ち
○
江
戸
に
て
・
き
ば
ち
京
に
て
・
ひ
き
ば
ち
越
後
に
て
・
ふ
く
ば
ち
土
佐
に
て
・
き
ぢ
ば
ち
と
い
ふ
杵
き
ね
○
出
羽
に
て
・
う
ち
ぎ
と
い
ふ
下
総
に
て
・
を
と
い
ふ
○
腰
の
細
き
杵
を
関
西
に
て
・
か
ち
ぎ
ね
と
云
か
ち
は
搗
也
搗
栗
と
云
も
を
な
し
こ
ゝ
ろ
也
東
国
に
て
・
て
ぎ
ね
と
い
ふ
上
総
に
て
・
き
ゞ
と
い
ふ
婚
礼
に
用
る
手
杵
に
鶴
亀
や
う
の
も
や
う
を
粉
ン
を
以
て
画
く
こ
と
あ
り
梯
は
し
ご
○
伊
勢
の
長
嶋
に
て
・
ほ
う
じ
う
と
い
ふ
又
・
ご
す
け
と
い
ふ
今
按
に
東
海
道
五
十
三
次
の
内
に
桑
名
の
渉
よ
り
言
語
音
声
格
別
に
改
リ
か
は
る
よ
し
也
将
五
十
三
駅
と
は
山
谷
カ
詩
鬼
門
関
外
莫
道
遠
五
十
三
駅
是
レ
シ
ト
レ
皇
州
と
有
詩
に
よ
つ
て
定
ら
れ
し
と
云
甀
と
く
り
○
下
総
に
て
・
ぼ
ち
と
い
ふ
こ
の
国
に
て
・
酢
ぼ
ち
酒
ぼ
ち
な
と
ゝ
云
○
江
戸
に
て
・
ゑ
だ
る
と
く
り
の
家
也
と
い
ふ
を
京
及
北
越
に
て
・
た
じ
と
い
ふ
○
江
戸
に
て
云
ぬ
り
だ
る
を
遠
江
に
て
・
や
な
と
云
又
此
国
に
て
酒
を
嗜
む
人
の
女
子
を
生
む
時
は
其
名
を
や
な
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示