諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
こ
れ
に
な
ひ
を
け
の
略
也
又
に
な
ふ
と
は
人
ふ
た
り
に
て
も
つ
を
云
か
つ
く
と
云
ヒ
か
た
ぐ
る
と
云
は
意
違
へ
り
又
た
ご
と
は
を
け
の
惣
称
也
上
か
た
に
て
は
な
に
た
こ
か
た
ご
と
い
ふ
た
ご
と
ば
か
り
い
ふ
時
は
畿
内
西
国
共
に
水
桶
也
東
国
ま
た
豊
後
に
て
は
た
ご
と
云
は
糞
器
を
い
ふ
也
多
識
ニ
尿
桶
と
有
こ
の
事
に
や
京
に
て
・
か
た
て
を
け
と
云
を
江
戸
に
て
は
・
か
た
て
を
け
又
・
さ
る
ぼ
う
又
・
く
み
だ
し
と
も
云
越
前
に
て
・
か
い
み
づ
を
け
と
云
加
賀
に
て
・
か
い
げ
上
野
に
て
・
ひ
づ
み
と
云
造
酒
屋
に
て
用
ゆ
る
か
た
て
を
け
の
大
な
る
も
の
を
肥
前
に
て
○
た
み
を
け
と
い
ふ
盥
た
ら
い
○
奥
州
南
部
に
て
・
た
い
へ
と
云
陸
奥
に
て
・
せ
ん
そ
く
ば
ち
と
云
因
幡
に
て
・
は
ん
ざ
う
と
云
江
戸
に
て
は
匜
盤
を
匜
と
云
又
角
だ
ら
い
と
い
ふ
も
の
は
耳
だ
ら
い
に
角
の
有
物
也
𥶡
た
が
○
京
に
て
・
か
づ
ら
と
云
工
匠
を
か
づ
ら
か
け
と
云
畿
内
近
国
及
九
州
四
国
に
て
・
わ
と
云
同
桶
の
わ
入
と
い
ふ
江
戸
に
て
・
た
が
と
い
ふ
同
た
が
か
け
と
云
田
舎
に
て
た
が
や
と
い
ふ
褁
か
ま
す
か
ま
け
○
西
国
に
て
・
か
ま
き
と
云
肥
前
島
原
に
て
・
ゑ
な
ま
き
と
云
唐
津
に
て
は
米
穀
を
入
る
を
か
ま
き
と
い
ひ
銭
を
入
る
を
か
ま
す
と
い
ふ
苞
つ
と
○
西
国
及
四
国
と
も
に
・
す
ぼ
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示