諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
蝉
髩
挿
つ
と
さ
し
○
畿
内
に
て
・
つ
と
さ
し
東
国
に
て
・
た
ぼ
さ
し
と
い
ふ
関
西
に
て
云
髪
の
つ
と
を
東
国
に
て
た
ぼ
と
い
ふ
中
国
西
国
共
に
・
つ
と
は
ね
土
州
に
て
・
つ
と
さ
し
又
つ
と
ば
り
と
云
加
賀
に
て
つ
と
か
う
が
い
と
云
罟
て
ん
の
あ
み
小
鳥
を
捕
あ
み
也
○
関
西
四
国
に
て
・
て
ん
の
あ
み
と
云
京
に
て
は
・
か
す
み
と
い
ふ
東
国
に
て
・
ひ
る
て
ん
と
云
竹
瓮
た
つ
べ
魚
を
と
る
具
也
○
近
江
に
て
・
た
つ
め
と
い
ふ
河
内
に
て
・
ぢ
ん
ど
う
と
い
ふ
四
国
に
て
・
う
ゑ
と
云
武
州
に
て
・
ど
う
と
云
江
戸
の
北
い
な
か
に
て
ど
う
と
云
物
に
似
て
少
し
別
な
る
物
を
ご
し
う
け
と
云
其
形
椀
を
ふ
せ
た
る
に
似
た
り
い
に
し
へ
椀
を
が
う
し
と
い
ひ
け
れ
は
盒
子
魚
器
と
や
い
ひ
つ
ら
ん
今
は
詞
ち
ゞ
み
て
ご
し
う
け
と
よ
ぶ
也
人
偶
に
ん
ぎ
や
う
て
く
ゞ
つ
○
京
江
戸
共
に
・
に
ん
ぎ
や
う
と
云
豊
後
に
て
・
で
こ
ん
ぼ
う
と
云
中
国
に
て
・
で
き
の
ぼ
う
と
云
四
国
に
て
・
で
こ
又
で
く
共
云
豊
前
及
武
蔵
相
模
安
房
上
総
下
総
に
て
も
・
で
く
の
ぼ
う
と
云
こ
れ
い
に
し
へ
で
ぐ
る
ぼ
う
と
云
し
詞
の
変
し
た
る
也
京
大
坂
の
い
な
か
に
て
も
で
こ
と
い
ふ
又
京
大
坂
に
て
い
ふ
・
そ
ろ
ま
と
云
人
形
は
東
国
に
て
・
の
ろ
ま
と
い
ふ
物
也
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示