諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
は
・
と
め
と
い
ふ
又
越
後
に
て
つ
け
竹
と
い
ふ
は
む
か
し
は
竹
を
薄
く
へ
ぎ
て
今
の
つ
け
ぎ
の
如
く
用
ひ
た
る
と
ぞ
土
佐
の
つ
け
だ
き
つ
け
だ
け
成
へ
し
衣
架
か
け
ざ
ほ
俗
称
○
上
野
に
て
・
み
せ
ざ
ほ
下
総
猿
嶋
郡
に
て
・
み
ぞ
ゞ
と
云
筑
紫
に
て
・
な
ら
し
と
云
今
按
に
み
ぞ
ゞ
は
御
衣
な
り
そ
は
さ
ほ
の
反
そ
な
れ
ば
み
ぞ
ゞ
と
称
す
る
は
古
き
詞
な
る
べ
し
疑
ら
く
は
平
ノ
将
門
の
時
代
の
遺
風
に
て
や
あ
ら
ん
か
又
世
に
衣
桁
を
み
ぞ
か
け
と
い
ふ
も
同
し
心
也
杜
甫
カ
詩
翡
翠
鳴
ク
衣
桁
ニ
と
有
は
是
衣
を
曝
す
竿
な
り
歩
障
つ
い
た
て
○
豊
州
に
て
・
ざ
ち
う
と
云
肥
前
に
て
つ
き
た
て
と
い
ふ
は
つ
い
た
て
と
い
ふ
に
同
し
剃
刀
か
み
そ
り
○
西
国
に
て
・
そ
り
と
云
奥
州
白
河
に
て
・
す
り
と
い
ふ
婦
女
の
用
ゆ
る
剃
刀
の
小
な
る
も
の
を
・
け
た
れ
と
云
は
畿
内
東
武
と
も
に
同
し
楴
か
う
が
い
○
参
河
及
遠
州
に
て
・
ほ
せ
と
云
櫛
く
し
○
京
大
坂
に
て
・
た
い
ま
い
の
く
し
と
い
ふ
を
・
江
戸
に
て
べ
つ
か
う
の
く
し
と
云
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示