諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
云
又
食
盤
を
俗
に
膳
と
い
ふ
然
と
も
膳
は
飯
食
を
兼
備
ふ
る
の
惣
名
也
又
俗
に
折
敷
は
食
机
に
て
い
に
し
へ
食
を
を
し
と
い
ひ
し
也
猪
口
ち
よ
く
○
薩
州
に
て
・
の
ぞ
き
と
云
江
戸
に
て
も
底
深
き
を
・
の
ぞ
き
ぢ
よ
く
と
云
又
福
建
及
朝
鮮
の
方
言
に
鐘
を
呼
て
ち
よ
く
と
云
盆
ぼ
ん
○
中
国
に
て
・
ぼ
に
と
い
ふ
哥
に
蘭
を
ら
に
紫
苑
を
し
を
に
と
い
ふ
ごと
く
に
は
ね
也
爼
板
ま
な
い
た
○
駿
河
及
上
総
に
て
・
き
り
ば
ん
と
云
下
総
或
は
奥
の
津
軽
に
て
・
さ
い
ば
ん
と
云
信
濃
に
て
・
ま
な
べ
い
た
と
云
ま
な
は
即
魚
な
り
い
に
し
へ
魚
菜
を
な
と
云
け
り
後
菜
を
な
と
い
ひ
て
魚
を
ま
な
と
い
ひ
か
へ
た
り
摺
鉢
す
り
ば
ち
○
江
戸
に
て
・
す
り
ば
ち
大
坂
に
て
・
す
り
こ
ば
ち
山
陽
道
及
四
国
に
て
・
か
ゞ
つ
西
国
に
て
・
す
り
こ
の
ば
ち
共
い
ふ
東
国
の
女
言
に
・
し
ら
ぢ
と
云
上
総
及
出
羽
に
て
・
い
せ
ば
ち
奥
州
に
て
・
ら
い
ば
ん
擂
盆
か
同
三
ノ
戸
に
て
・
か
は
ら
け
ば
ち
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示