諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
今
按
に
ご
き
と
云
事
卑
賤
の
詞
に
は
あ
ら
さ
る
べ
し
続
日
本
紀
に
御
器
ノ
膳
と
有
又
ぢ
や
う
ぎ
と
云
へ
る
は
則
常
器
也
西
国
に
て
は
ぢ
や
う
ぎ
膳
ぢ
や
う
ぎ
椀
ぢ
や
う
ぎ
箸
な
ど
ゝ
云
又
か
う
だ
い
と
い
ふ
は
今
の
椀
の
制
と
は
少
た
が
へ
り
今
の
世
に
椀
と
い
ふ
物
は
い
に
し
へ
引
入
合
子
な
ど
い
ひ
し
也
壒
嚢
抄
に
見
え
た
り
平
家
物
語
に
木
曽
義
仲
精
進
が
う
し
の
詞
あ
り
職
人
尽
哥
合
に
い
な
ば
が
う
し
な
ど
の
詞
あ
れ
ば
因
幡
の
産
を
上
品
と
せ
し
に
や
今
も
年
の
初
に
門
松
に
つ
く
る
藁
合
子
と
い
ふ
物
有
古
き
詞
な
り
○
大
峰
の
図
司
の
わ
た
り
に
て
人
々
俳
諧
連
哥
せ
し
に
い
と
せ
ば
き
家
な
り
け
れ
は
ゆ
ふ
け
も
る
器
物
こ
し
ら
へ
る
音
席
に
聞
え
け
れ
は
大
峰
の
図
司
の
あ
た
り
の
ち
か
き
に
や
な
り
わ
た
る
ら
ん
ご
き
も
ぜ
ん
き
も
季
吟
・
卒
ひ
ら
ざ
ら
○
下
総
及
奥
州
に
て
・
ひ
ら
き
と
い
ふ
・
皿
○
常
陸
及
下
野
に
て
・
か
に
こ
と
い
ふ
・
坪
○
肥
前
佐
賀
に
て
・
の
ぞ
き
と
云
・
箸
○
豊
州
に
て
・
を
て
も
と
ゝ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示