諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
づ
は
水
也
季
吟
翁
の
云
そ
ふ
づ
は
水
辺
に
し
か
け
て
水
の
力
を
添
て
音
を
出
す
鹿
を
ど
し
な
り
続
古
今
山
田
も
る
僧
都
の
身
こ
そ
か
な
し
け
れ
秋
果
ぬ
れ
は
問
ふ
人
も
な
し
玄
賓
今
按
に
加
賀
に
て
・
は
じ
き
と
云
は
芸
文
類
聚
に
い
は
ゆ
る
弾
歟
其
制
異
な
る
や
う
に
お
も
は
る
ゝ
也
又
備
中
国
湯
川
寺
の
玄
賓
僧
都
の
故
事
又
僧
都
添
水
の
論
は
哥
書
の
注
解
雑
事
筆
海
和
字
正
濫
等
の
諸
説
考
合
せ
て
分
弁
有
又
国
〱
に
て
其
形
異
な
る
品
数
多
し
と
い
へ
と
も
事
繁
け
れ
は
こ
ゝ
に
略
す
〓
ち
き
り
機
の
具
な
り
○
関
西
に
て
・
ち
き
り
関
東
に
て
・
を
ま
き
と
云
き
ぬ
ま
き
き
ぬ
を
ま
く
物
也
○
関
西
に
て
・
き
ぬ
ま
き
紀
州
に
て
・
ち
ま
き
東
国
に
て
・
ま
へ
が
ら
ま
き
下
総
に
て
・
ま
へ
が
ら
み
と
云
機
躡
ま
ね
き
○
京
江
戸
と
も
に
・
ま
ね
き
遠
江
に
て
・
い
の
と
ゝ
云
か
ざ
り
梭
み
ち
を
わ
く
る
糸
也
○
関
西
に
て
・
か
ざ
り
武
州
に
て
・
か
け
い
と
紀
州
に
て
・
あ
そ
び
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示