諸国方言物類称呼 巻之四|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
稲
扱
い
な
こ
き
○
京
江
戸
共
に
・
い
ね
こ
き
と
云
畿
内
に
て
・
ご
け
た
を
し
と
異
名
ス
越
後
に
て
・
ご
け
な
か
せ
と
云
上
野
信
濃
に
て
・
せ
ん
だ
ご
き
と
云
下
野
佐
野
に
て
・
か
ら
は
し
と
云
奥
の
津
軽
に
て
・
せ
ん
こ
き
と
云
遠
江
に
て
・
か
な
こ
ば
し
江
戸
田
舎
に
て
・
か
な
ご
き
と
云
西
国
に
て
・
せ
ん
ば
ご
き
と
云
今
按
に
畿
内
に
て
後
家
た
を
し
と
異
名
せ
し
は
昔
は
篠
竹
を
三
寸
斗
に
切
て
鳥
の
觜
の
如
く
制
て
掌
の
中
に
を
さ
め
て
・
い
ね
を
こ
き
し
也
・
近
世
鉄
を
も
て
制
た
る
便
利
な
る
物
有
て
孀
婆
の
業
を
失
ひ
し
に
似
た
り
よ
つ
て
名
と
す
此
説
和
漢
三
才
図
会
に
見
え
た
り
連
枷
か
ら
ざ
ほ
穀
を
う
つ
の
具
也
○
京
に
て
・
ま
ひ
ぎ
ね
と
云
東
国
に
て
・
く
る
り
と
云
越
後
に
て
・
ふ
り
ば
い
と
云
中
国
及
四
国
に
て
・
か
ら
ざ
ほ
と
云
肥
後
に
て
・
ぶ
り
こ
と
云
碓
か
ら
う
す
○
江
戸
に
て
云
・
か
ら
う
す
は
是
畿
内
に
て
云
・
ふ
み
う
す
也
江
戸
の
鄙
に
て
云
・
ぢ
が
ら
う
す
也
今
略
し
て
ぢ
が
ら
と
云
又
穀
す
る
臼
に
農
家
に
て
云
か
ら
う
す
す
り
う
す
の
二
品
有
爰
に
畧
す
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示