諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
・
く
ぬ
ぎ
又
・
こ
な
ら
又
・
い
し
な
ら
な
ど
い
ふ
西
国
に
て
は
・
な
ら
こ
う
と
い
ふ
東
国
に
て
・
こ
な
ら
と
云
越
前
に
て
ほ
う
さ
と
い
ふ
ど
ん
ぐ
り
は
則
く
ぬ
ぎ
の
実
な
り
池
田
炭
は
此
木
を
も
つ
て
や
く
摂
州
一
倉
と
い
ふ
所
に
て
や
く
と
い
へ
と
も
池
田
炭
と
称
す
小
梅
こ
む
め
○
江
戸
に
て
・
こ
む
め
と
い
ふ
関
西
及
近
江
に
て
・
庭
む
め
と
云
こ
れ
梅
の
品
類
な
り
八
朔
梅
は
つ
さ
く
ば
い
○
関
東
の
称
号
な
り
西
国
に
て
・
か
ん
か
う
ば
い
と
い
ふ
寒
紅
梅
か
ん
か
う
ば
い
○
関
東
に
て
称
し
呼
西
国
に
て
は
・
浅
香
山
と
い
ふ
水
楊
か
は
や
な
ぎ
○
京
都
に
て
・
ゑ
の
こ
ろ
や
な
ぎ
と
云
江
戸
に
て
・
さ
る
や
な
ぎ
と
い
ふ
白
楊
は
こ
や
な
ぎ
○
京
師
の
称
也
筑
紫
に
て
・
い
ぬ
や
な
き
と
い
ふ
牙
枝
に
け
づ
り
又
扇
の
箱
と
な
す
木
也
接
骨
木
に
は
と
こ
○
上
総
に
て
・
く
さ
じ
き
と
い
ふ
上
野
に
て
・
は
な
の
木
と
云
南
部
に
て
・
こ
ぶ
の
木
と
い
ふ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示