諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
に
て
正
月
小
花
ひ
ら
く
三
四
月
実
熟
す
赤
く
し
て
中
く
ぼ
み
形
臼
に
似
た
り
小
児
好
ん
て
食
ふ
葉
は
つ
ゝ
じ
の
如
し
秋
に
至
て
紅
葉
す
立
花
の
下
草
に
つ
か
ふ
物
也
救
荒
本
草
ニ
一
名
急
縻
子
和
名
ウ
グ
ヒ
と
見
え
た
り
蚊
子
木
ひ
よ
ん
○
西
国
に
て
・
さ
る
び
や
う
と
云
土
佐
に
て
・
さ
る
ぶ
ゑ
と
い
ふ
尾
州
に
て
・
き
ひ
よ
ん
と
云
今
按
に
土
佐
の
国
に
て
此
木
を
ゆ
し
の
木
と
云
又
俗
に
ゆ
す
の
木
と
も
い
ふ
其
木
よ
り
生
ふ
る
虫
の
巣
也
中
よ
り
出
る
む
し
を
尾
州
に
て
い
ん
の
こ
と
い
ふ
此
国
に
て
ひ
よ
ん
と
い
ふ
時
は
瓢
の
義
に
て
ひ
さ
ご
也
又
駿
州
に
て
は
祭
礼
の
笛
に
し
て
吹
在
所
有
又
胡
椒
壺
と
し
或
は
瓢
簟
に
か
ゆ
る
ゆ
へ
に
ひ
よ
ん
と
よ
ぶ
と
な
り
橡
実
ど
ん
ぐ
り
○
信
州
に
て
・
ぢ
だ
ん
ぐ
り
と
云
又
ど
ん
ぐ
り
の
蔕
を
江
戸
に
て
・
よ
め
の
ご
き
と
い
ふ
伊
勢
に
て
・
こ
め
の
ご
き
と
い
ふ
越
後
に
て
・
な
ら
が
ま
と
云
上
野
に
て
・
よ
め
の
ご
う
し
と
云
今
按
に
は
ゝ
そ
と
云
ヒ
つ
る
ば
み
と
い
ふ
は
古
名
な
り
今
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示