諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
五
味
さ
ね
か
づ
ら
○
大
坂
に
て
・
び
じ
ん
さ
う
と
い
ふ
東
国
に
て
・
び
な
ん
か
づ
ら
と
云
出
雲
に
て
・
と
ろ
ゝ
か
づ
ら
と
云
伊
勢
白
子
に
て
・
く
つ
ば
と
云
土
佐
に
て
・
ふ
の
り
か
づ
ら
と
い
ふ
又
さ
ね
か
づ
ら
の
実
則
薬
物
の
五
味
子
也
相
州
底
倉
辺
に
て
・
五
九
の
伊
と
云
菝
葜
さ
る
と
り
う
ば
ら
さ
る
と
り
の
花
○
近
江
及
讃
岐
に
て
・
か
ら
た
ち
と
云
伊
勢
に
て
・
か
ん
た
ち
と
云
備
後
に
て
・
ほ
ら
く
ひ
と
云
佐
渡
に
て
・
な
い
ば
ら
と
云
筑
紫
に
て
・
か
め
い
ば
ら
と
い
ふ
上
総
に
て
・
か
ご
ば
ら
と
い
ふ
越
後
に
て
・
さ
る
か
き
ば
ら
と
い
ふ
俗
に
倭
山
帰
来
と
す
る
物
是
な
り
西
国
に
て
異
名
・
五
郎
四
郎
柴
と
云
こ
の
葉
を
も
つ
て
小
麦
餅
を
包
む
其
餅
を
五
郎
四
郎
と
い
ふ
故
に
此
名
あ
り
夕
か
ほ
に
鏡
み
せ
は
や
五
郎
四
郎
支
考
山
茶
科
れ
う
ぶ
は
た
つ
ま
り
は
た
つ
も
り
と
も
に
古
名
な
り
○
畿
内
及
美
濃
尾
張
に
て
・
り
や
う
ぶ
と
い
ふ
遠
州
に
て
・
ぎ
や
う
ぶ
と
い
ふ
播
摩
に
て
・
れ
う
ぼ
と
い
ふ
今
按
に
救
荒
本
艸
ニ
山
茶
科
和
名
リ
ヤ
ウ
ブ
と
あ
る
是
也
山
民
葉
を
採
り
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示