諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
槖
吾
つ
は
○
江
戸
に
て
・
つ
は
ぶ
き
と
云
大
和
に
て
・
た
か
ら
こ
と
云
続
断
を
と
り
ば
な
○
江
戸
に
て
・
を
ど
り
こ
草
と
い
ふ
信
州
に
て
・
へ
ぼ
く
さ
と
云
本
艸
会
志
続
断
を
ど
り
こ
ぐ
さ
又
こ
も
そ
う
草
と
云
と
有
巻
柏
い
は
ひ
ば
○
伊
勢
に
て
・
い
は
ま
つ
と
云
武
州
秩
父
に
て
・
て
ん
ぐ
の
も
と
ゞ
り
と
云
和
名
ニ
い
は
ぐ
み
又
い
は
ご
け
と
有
は
今
云
い
は
ひ
ば
也
有
通
あ
り
ど
ほ
し
一
名
と
り
と
ま
ら
ず
○
駿
河
に
て
・
ね
ず
み
ば
な
と
云
江
戸
に
て
・
あ
り
ど
ほ
し
と
云
九
月
実
生
り
て
翌
年
ま
で
持
ゆ
へ
あ
り
ど
ほ
し
と
い
ふ
紫
羅
傘
い
ち
は
つ
○
伊
豆
及
駿
河
に
て
・
ひ
で
り
草
又
万
年
草
と
い
ふ
水
仙
す
い
せ
ん
○
房
州
に
て
・
ぎ
ん
だ
い
と
云
一
重
な
る
物
を
金
盞
銀
台
と
い
ひ
千
葉
な
る
を
玉
瓏
玲
と
云
蘡
薁
い
ぬ
ゑ
び
○
京
に
て
・
い
ぬ
ゑ
び
西
国
に
て
・
が
ら
み
東
国
に
て
・
む
ま
の
ぶ
す
相
模
に
て
・
ゑ
び
ぞ
ろ
上
野
に
て
・
山
ゑ
び
上
総
に
て
・
ゑ
び
と
云
が
ま
ご
よ
み
又
ゑ
び
づ
る
な
と
も
云
則
野
蔔
萄
也
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示