諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
菫
す
み
れ
○
畿
内
及
近
江
加
賀
能
登
又
東
海
道
筋
す
べ
て
・
す
ま
ふ
と
り
ぐ
さ
と
云
江
戸
に
て
・
す
み
れ
と
云
上
野
に
て
・
す
ま
ふ
ば
な
仙
台
に
て
・
か
ぎ
ば
な
と
云
大
和
の
奈
良
ノ
小
児
・
治
郎
坊
太
郎
坊
と
云
西
国
に
て
・
と
の
ゝ
馬
と
云
菫
一
名
こ
ま
ひ
き
草
と
い
ふ
漢
名
剪
刀
草
花
紫
白
二
色
有
共
に
茎
の
か
た
は
ら
に
鈎
の
形
あ
り
両
花
ま
じ
へ
相
ひ
き
て
小
児
の
た
は
ふ
れ
と
す
故
に
す
ま
ふ
と
り
く
さ
の
名
有
又
東
武
に
て
す
ま
ふ
と
り
草
と
称
す
る
別
種
有
江
戸
鄙
に
て
は
ぐ
さ
と
よ
ぶ
草
の
穂
に
出
た
る
を
云
漢
名
知
不
尾
州
に
て
・
や
つ
ま
た
と
い
ふ
是
也
貞
砂
が
足
を
空
な
る
す
ま
ふ
と
り
草
と
聞
え
し
附
句
も
む
か
し
が
た
り
と
な
り
ぬ
砕
米
菜
げ
ん
げ
○
畿
内
に
て
・
げ
ん
け
ば
な
と
云
江
戸
に
て
・
れ
ん
げ
は
な
と
い
ふ
筑
前
に
て
・
宝
幢
花
と
い
ふ
今
按
に
い
に
し
へ
に
い
ふ
す
み
れ
草
是
な
り
今
げ
ん
げ
ば
な
と
い
ふ
葉
は
柳
の
葉
に
似
て
花
紫
色
形
蓮
花
の
ご
と
し
歌
人
今
古
詠
賞
し
て
す
み
れ
草
と
い
ふ
又
正
月
七
日
七
種
の
菜
羮
の
う
ち
仏
の
坐
と
云
説
非
な
り
又
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示