諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
夫
木
お
も
ふ
こ
と
そ
こ
深
か
ら
ぬ
浮
寝
よ
り
心
あ
さ
ゞ
の
さ
て
そ
生
け
る
浮
薔
な
ぎ
○
畿
内
に
て
・
さ
は
ぎ
ゝ
や
う
又
・
水
あ
ふ
ひ
と
い
ふ
東
国
に
て
は
水
あ
ふ
ひ
と
云
沢
桔
梗
の
名
は
な
し
中
国
及
九
州
に
て
・
あ
ぎ
な
し
と
い
ふ
大
和
及
尾
張
に
て
・
水
な
ぎ
と
云
俗
に
水
葱
と
書
く
花
を
沢
ぎ
ゝ
や
う
と
い
ふ
夏
秋
ひ
ら
く
其
色
桔
梗
の
如
し
石
竜
苪
た
が
ら
し
○
京
江
戸
共
に
・
た
が
ら
し
又
・
た
ぜ
り
と
云
西
国
に
て
・
う
し
ぜ
り
又
う
ば
ぜ
り
又
・
ひ
き
の
か
さ
と
云
上
総
に
て
・
か
へ
る
の
き
つ
け
と
云
下
総
に
て
・
た
ゝ
ら
び
と
い
ふ
但
た
が
ら
し
と
称
す
る
物
二
種
有
眼
子
菜
ひ
る
む
し
ろ
○
畿
内
及
北
越
に
て
・
ひ
る
む
し
ろ
と
云
関
東
に
て
・
ひ
る
も
と
い
ふ
信
州
に
て
・
び
り
こ
と
い
ふ
奥
の
津
軽
に
て
・
び
り
物
と
い
ふ
田
夫
と
り
て
瞼
の
腫
に
は
る
も
の
也
救
荒
本
艸
に
さ
ゝ
も
と
有
実
に
笹
の
葉
に
似
た
り
菰
こ
も
海
草
に
こ
も
と
い
ふ
有
よ
つ
て
ま
こ
も
と
云
端
午
に
ち
ま
き
を
ま
く
に
こ
も
を
以
て
す
〇
陸
奥
に
て
・
か
つ
み
と
云
古
今
み
ち
の
く
の
あ
さ
か
の
沼
の
は
な
か
つ
み
か
つ
見
る
人
に
恋
や
わ
た
ら
ん
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示