諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
糸
を
も
て
釣
て
置
に
し
ぼ
み
か
は
き
て
後
雷
の
鳴
る
時
必
色
を
増
す
草
な
り
故
に
つ
よ
き
と
い
ふ
意
に
て
弁
慶
草
と
名
つ
く
る
歟
又
一
種
鋸
葉
な
る
物
有
是
は
き
り
ん
さ
う
也
又
東
国
に
て
冬
の
日
老
人
巨
燵
を
は
な
れ
か
ぬ
る
を
こ
た
つ
べ
ん
け
い
と
い
ふ
其
意
は
巨
燵
に
の
み
つ
よ
き
と
い
ふ
事
也
又
関
西
に
て
な
み
だ
弁
慶
又
は
泣
弁
慶
な
と
い
ふ
は
人
に
負
事
き
ら
ひ
に
て
泣
勝
と
い
ふ
意
な
る
べ
し
又
関
東
に
て
巻
藁
を
尺
余
リ
に
制
り
縄
を
以
て
中
ら
に
さ
げ
て
灸
た
る
魚
の
串
と
共
に
貫
置
物
有
名
づ
け
て
弁
慶
と
よ
ぶ
是
は
彼
の
弁
慶
か
七
ツ
道
具
と
い
ふ
差
物
に
似
た
り
と
て
名
づ
く
る
歟
独
頭
蘭
ほ
く
り
○
畿
内
に
て
・
ほ
く
り
と
い
ふ
播
磨
に
て
・
ほ
く
ろ
と
云
四
国
に
て
・
ゑ
く
り
東
国
に
て
・
は
く
り
と
云
又
・
ほ
つ
く
り
と
云
・
ほ
く
り
は
略
蘭
に
似
て
愛
し
つ
べ
き
花
也
奴
僕
其
根
を
と
り
て
皹
を
そ
く
ふ
も
の
也
関
西
に
て
そ
く
ふ
と
云
は
東
国
に
て
こ
そ
く
る
と
云
詞
な
り
そ
く
ふ
と
は
そ
く
い
粘
そ
く
ひ
板
な
ど
い
ふ
か
如
し
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示