諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
ど
く
な
べ
と
い
ふ
升
麻
と
り
あ
し
あ
は
も
り
○
京
に
て
・
あ
は
ぼ
と
云
下
野
陸
奥
に
て
・
も
く
だ
と
云
同
国
に
て
葉
を
く
さ
ち
や
又
に
が
ち
や
と
云
遠
志
を
ん
じ
○
京
に
て
・
ひ
め
は
ぎ
と
云
西
国
に
て
・
野
茶
と
云
天
麻
ぬ
す
び
と
の
あ
し
○
仙
台
に
て
・
ぬ
す
び
と
の
あ
し
和
名
也
下
野
に
て
・
の
づ
ち
と
云
㡣
牙
だ
い
こ
ん
な
○
江
戸
に
て
・
た
ん
ご
な
と
云
備
前
に
て
・
だ
い
こ
ん
さ
う
と
云
其
葉
菘
に
似
て
実
は
さ
や
を
む
す
ぶ
物
也
一
種
狼
牙
を
も
大
根
草
と
云
未
詳
免
葵
い
は
ぶ
き
○
越
中
に
て
・
は
こ
べ
ら
と
云
加
賀
に
て
・
は
こ
べ
と
い
ふ
是
は
正
月
七
日
七
種
の
う
ち
の
は
こ
べ
ら
に
は
あ
ら
ず
景
天
い
き
く
さ
は
ち
ま
ん
さ
う
○
京
に
て
・
べ
ん
け
い
さ
う
と
云
筑
紫
に
て
・
ち
と
め
と
い
ふ
江
戸
に
て
・
い
ち
や
く
さ
う
と
云
今
按
に
景
天
其
葉
厚
く
薄
白
ク
花
一
所
に
集
り
咲
て
白
く
口
紅
有
て
う
る
は
し
き
小
花
ひ
ら
く
茎
を
伐
て
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示