諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
大
和
本
艸
葉
商
陸
に
似
て
小
也
根
野
老
に
似
た
り
あ
や
ま
つ
て
こ
れ
を
食
へ
ば
狂
走
し
て
止
ず
故
に
は
し
り
ど
こ
ろ
と
い
ふ
と
云
々
鼓
子
花
ひ
る
が
ほ
○
陸
奥
及
上
野
下
野
越
後
に
て
・
あ
め
ふ
り
ば
な
と
云
越
前
に
て
・
こ
う
づ
る
と
い
ふ
相
州
海
辺
に
て
・
へ
び
あ
さ
が
ほ
と
い
ふ
縑
摺
艸
も
ぢ
ず
り
ぐ
さ
一
名
ね
ぢ
は
な
○
筑
前
に
て
・
し
ん
こ
ば
な
と
云
今
按
に
果
子
の
類
に
真
稿
と
い
ふ
物
有
団
子
に
似
て
制
少
し
異
な
り
も
ぢ
ず
り
の
花
形
か
の
し
ん
こ
に
似
た
り
故
に
ね
ぢ
は
な
し
ん
こ
ば
な
な
ど
い
ふ
か
尾
州
に
て
綿
繰
の
真
木
の
両
の
端
の
ろ
く
ろ
を
し
ん
こ
と
い
ふ
も
お
な
じ
意
な
る
べ
し
又
餻
の
類
を
果
子
と
い
ふ
事
は
説
郛
ニ
見
え
た
り
点
心
と
も
い
ふ
勢
陽
雑
記
ニ
勢
州
呑
海
院
は
絶
景
の
地
に
て
駿
河
の
富
士
も
見
ゆ
る
此
所
に
て
一
休
和
尚
発
句
に
海
を
の
む
茶
の
子
か
雪
の
富
士
の
餅
白
頭
翁
ち
ご
ば
な
一
名
し
や
ぐ
ま
○
京
都
に
て
・
う
な
い
こ
又
ぜ
が
い
さ
う
善
界
の
謡
に
大
唐
の
天
狗
の
首
領
善
界
坊
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示