諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
錦
茘
枝
つ
る
れ
い
し
○
長
崎
に
て
・
に
が
ご
う
り
と
い
ふ
是
は
苦
瓜
の
転
語
な
る
べ
し
磐
梨
い
ば
な
し
○
京
及
近
江
に
て
・
い
ば
な
し
と
い
ふ
北
国
に
て
・
す
な
い
ち
ご
と
い
ふ
其
葉
平
地
木
に
に
て
高
サ
五
六
寸
三
月
実
を
結
ぶ
大
豆
の
如
く
に
て
円
し
外
の
色
青
く
内
は
紫
黒
色
味
ひ
酸
く
甘
し
京
畿
の
小
児
好
ん
て
食
ふ
漢
名
未
詳
栝
蔞
か
ら
す
瓜
○
伊
勢
及
紀
伊
熊
野
辺
に
て
・
う
り
ね
と
云
越
前
に
て
・
く
そ
う
り
と
い
ふ
土
佐
に
て
・
ぐ
ど
う
じ
と
云
其
根
を
同
国
に
て
こ
び
と
云
肥
前
に
て
・
ご
う
り
と
い
ふ
和
産
二
三
種
有
其
核
玉
づ
さ
の
如
く
な
る
も
の
は
王
瓜
な
り
桔
梗
き
ゝ
や
う
○
信
州
上
田
に
て
・
く
は
ん
さ
う
と
云
古
今
和
哥
集
物
名
の
哥
に
秋
ち
か
う
野
は
な
り
に
け
り
白
露
の
を
け
る
草
葉
の
色
か
は
り
行
防
風
ぼ
う
ふ
う
○
畿
内
及
芸
州
信
州
に
て
・
山
に
ん
じ
ん
と
い
ふ
是
和
名
也
按
に
今
野
菜
と
な
す
物
は
浜
防
風
な
り
江
戸
の
市
に
あ
る
も
の
相
州
鎌
倉
よ
り
を
ゝ
く
是
を
出
す
茎
葉
ふ
と
く
し
て
胡
羅
葡
に
似
た
る
物
真
の
防
風
な
り
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示