諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
東
上
総
に
て
・
と
う
ぐ
は
ん
大
坂
に
て
・
な
ん
き
ん
う
り
又
ぼ
う
ぶ
ら
江
戸
に
て
先
年
は
・
ぼ
う
ふ
ら
と
い
ひ
・
今
は
か
ぼ
ち
や
と
云
越
瓜
し
ろ
う
り
○
京
に
て
・
あ
さ
う
り
と
い
ふ
一
種
筑
紫
に
て
・
つ
け
う
り
と
い
ふ
有
江
戸
に
て
・
は
な
ま
る
と
い
ふ
菜
瓜
な
う
り
○
京
に
て
・
あ
を
う
り
大
坂
に
て
・
な
う
り
大
和
に
て
・
は
な
ん
ぼ
江
戸
に
て
・
ま
る
づ
け
相
模
に
て
・
か
た
う
り
と
い
ふ
東
国
に
あ
を
瓜
と
称
す
る
有
別
種
也
糸
瓜
へ
ち
ま
○
信
濃
に
て
・
と
う
り
と
云
薩
州
に
て
・
な
が
う
り
と
云
と
う
り
は
糸
瓜
の
上
略
な
る
へ
し
或
人
の
曰
へ
ち
ま
と
い
ふ
名
は
と
う
り
よ
り
出
た
り
其
故
は
と
う
り
の
と
の
字
は
い
ろ
は
の
へ
の
字
と
ち
の
字
の
間
な
れ
は
へ
ち
の
間
と
い
ふ
意
に
て
へ
ち
ま
と
な
つ
く
る
と
ぞ
又
諺
に
へ
ち
ま
の
か
は
の
だ
ん
ぶ
く
ろ
と
い
ふ
事
有
是
は
此
へ
ち
ま
に
は
あ
ら
ず
へ
ち
く
わ
ん
が
馬
の
革
一
駄
袋
と
い
ふ
事
也
へ
ち
く
は
ん
は
茶
人
に
て
茶
器
を
革
袋
に
入
馬
に
つ
け
て
遊
行
せ
し
と
な
り
侍
の
隠
遁
し
た
る
に
て
粟
田
口
に
住
め
り
利
久
い
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示