諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
黎
豆
ゐ
ん
げ
ん
さ
ゝ
げ
○
近
江
に
て
・
は
つ
し
や
う
ま
め
と
云
関
西
に
て
・
ふ
ぢ
ま
め
と
い
ふ
西
国
に
て
・
て
う
せ
ん
さ
ゝ
げ
と
云
勢
州
白
子
に
て
・
な
た
ま
め
と
い
ふ
同
名
有
混
す
へ
か
ら
ず
伊
勢
駿
河
に
て
・
に
ど
な
り
と
云
奥
之
南
部
に
て
・
さ
ゝ
げ
と
云
此
所
に
て
い
ふ
十
六
さ
ゝ
げ
は
別
也
下
総
佐
倉
に
て
・
せ
ん
だ
い
さ
ゝ
げ
と
い
ふ
東
上
総
に
て
・
二
度
十
六
と
い
ふ
莧
ひ
ゆ
○
東
国
に
て
・
ひ
や
う
と
云
奥
ノ
津
軽
に
て
・
ひ
や
う
あ
か
ざ
と
い
ふ
加
賀
に
て
・
は
び
や
う
と
云
○
馬
歯
莧
相
模
に
て
・
い
ぬ
ひ
や
う
と
云
○
加
賀
に
て
・
ず
ん
べ
ら
び
や
う
と
云
を
江
戸
に
て
・
す
べ
り
ひ
や
う
と
云
萱
艸
く
は
ん
さ
う
○
信
州
に
て
・
と
つ
て
こ
う
と
云
肥
ノ
唐
津
に
て
・
く
は
ん
す
と
云
䕲
蒿
よ
め
が
は
ぎ
よ
め
な
○
京
江
戸
共
に
・
よ
め
な
と
い
ふ
畿
内
の
女
言
に
・
お
は
ぎ
と
い
ふ
近
江
に
て
・
は
げ
と
い
ふ
今
按
に
お
は
ぎ
と
い
ふ
は
薺
と
い
ふ
説
は
非
也
源
順
和
名
抄
ニ
薺
和
名
奈
都
那
又
薺
蒿
和
名
於
八
木
如
此
出
せ
り
薺
蒿
の
二
字
な
づ
な
よ
も
ぎ
と
訓
故
に
な
づ
な
と
す
文
字
に
な
づ
ま
す
其
い
ふ
所
に
つ
き
て
正
す
べ
き
か
万
葉
ニ
宇
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示