諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
と
云
津
軽
に
て
は
・
唐
い
も
と
云
土
佐
に
て
・
手
い
も
と
云
上
野
に
て
・
み
ね
い
も
と
い
ふ
今
按
に
山
の
い
も
と
呼
所
を
ゝ
し
然
と
も
や
ま
の
い
も
は
薯
蕷
に
て
東
国
に
長
い
も
と
い
ふ
是
な
り
又
薬
物
の
山
薬
は
自
然
薯
蕷
を
用
ゆ
南
郭
遺
契
ニ
負
暄
雑
録
ヲ
引
テ
山
薬
本
名
ク
薯
蕷
ト
避
テ
唐
ノ
代
宗
ノ
諱
予
ヲ
改
テ
名
ク
薯
薬
ト
避
テ
宋
ノ
英
宗
ノ
諱
曙
ヲ
遂
ニ
名
ク
山
薬
ト
云
云
又
つ
く
ね
い
も
を
山
の
い
も
と
い
ふ
は
其
形
山
の
ごと
く
又
峰
の
ご
と
し
或
ハ
石
或
ハ
人
の
手
に
も
似
た
り
故
に
か
く
名
つ
く
る
な
る
べ
し
黄
独
け
い
も
○
畿
内
に
て
・
け
い
も
と
云
東
国
に
て
・
か
し
ゆ
う
と
云
薬
種
の
何
首
烏
に
あ
ら
す
同
名
に
て
異
な
り
し
駿
遠
に
て
・
ぜ
つ
ぷ
と
い
ふ
相
模
に
て
・
ぜ
ん
ぶ
と
云
仙
台
に
て
・
べ
ん
け
い
芋
と
い
ふ
零
余
子
ぬ
か
ご
○
相
州
に
て
・
く
ろ
め
と
云
常
陸
に
て
・
い
も
し
が
子
と
と
い
ふ
肥
前
唐
津
に
て
・
ぱ
ん
ご
と
い
ふ
常
陸
の
国
に
て
い
ふ
い
も
し
が
こ
は
い
も
が
こ
に
て
し
は
助
字
也
平
忠
盛
の
い
も
が
子
は
は
ふ
ほ
ど
に
こ
そ
な
り
に
け
れ
と
あ
り
し
も
此
事
と
か
や
故
事
こ
ゝ
に
略
す
甘
藷
り
う
き
う
い
も
○
畿
内
に
て
・
り
う
き
う
い
も
と
云
東
国
に
て
・
さ
つ
ま
い
も
と
い
ふ
肥
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示