諸国方言物類称呼 巻之三|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
分
葱
は
わ
か
ち
と
る
義
刈
葱
は
刈
と
る
義
と
ぞ
又
ひ
と
も
じ
を
詠
ぜ
し
歌
に
引
見
れ
は
根
は
白
糸
の
う
つ
ほ
草
ひ
と
も
し
な
れ
と
数
の
多
さ
よ
野
蒜
の
び
る
○
加
賀
に
て
・
ね
ん
ぶ
り
と
云
蒜
ひ
る
○
関
東
に
て
・
ひ
る
と
い
ふ
関
西
に
て
・
ろ
く
た
う
と
云
筑
紫
に
て
・
に
ん
に
く
と
い
ふ
芋
い
も
○
駿
河
及
美
濃
越
後
高
田
ノ
所
在
又
常
陸
に
て
・
ぼ
ゞ
と
云
○
唐
芋
を
遠
州
に
て
・
女
芋
と
云
○
蓮
芋
武
州
品
川
に
て
・
八
ツ
が
し
ら
と
云
又
栗
芋
と
い
ふ
所
を
ゝ
し
○
芋
ノ
茎
京
に
て
・
い
も
じ
と
い
ふ
東
国
に
て
・
ず
い
き
と
云
こ
れ
は
諸
国
の
通
語
な
り
美
濃
尾
張
に
て
・
だ
つ
と
云
奥
州
仙
台
に
て
・
か
ら
ど
り
と
云
土
佐
日
記
ニ
い
も
し
あ
ら
め
も
歯
が
た
め
も
な
き
か
う
や
う
の
国
也
と
云
云
い
も
し
は
い
も
に
て
し
は
助
字
成
共
云
仏
掌
薯
つ
く
ね
い
も
○
東
国
に
て
・
つ
く
ね
い
も
又
つ
く
い
も
又
山
の
い
も
又
や
ま
と
な
ど
ゝ
称
す
関
西
に
て
も
・
山
の
い
も
と
い
ひ
又
一
名
う
ぢ
い
も
と
い
ふ
奥
州
仙
台
に
て
・
は
だ
い
し
い
も
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示