諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
・
つ
の
む
し
と
云
此
虫
は
皂
夾
の
樹
に
住
む
し
也
羽
有
て
飛
ぶ
雄
は
角
有
雌
は
角
な
し
但
さ
い
か
し
は
関
東
に
て
さ
い
か
ち
と
い
ふ
樹
也
〓
虫
あ
ぶ
ら
む
し
○
伊
勢
に
て
・
ご
き
く
ら
ひ
む
し
と
云
薩
摩
に
て
・
あ
ま
め
と
云
肥
州
に
て
・
ご
き
か
ぶ
ら
う
と
云
髯
虫
け
む
し
一
名
か
は
む
し
○
京
に
て
・
ほ
う
じ
や
う
む
し
出
雲
に
て
其
色
黄
成
を
・
は
げ
む
し
其
色
黒
を
・
と
げ
む
し
と
云
奥
の
津
軽
に
て
・
が
い
だ
か
と
云
今
按
に
泉
州
堺
に
て
六
月
大
暑
の
頃
人
家
の
屋
根
の
裏
に
毛
虫
生
ず
此
虫
の
名
を
・
じ
こ
う
ぼ
う
と
云
毒
虫
也
家
〻
に
て
じ
こ
う
が
り
と
て
笠
深
く
着
顔
を
包
雨
具
な
ど
に
身
を
ま
と
ひ
て
竹
竿
の
先
に
黐
を
ぬ
り
て
か
の
む
し
を
と
る
事
有
又
武
州
の
内
に
て
毛
虫
の
異
名
・
信
濃
太
郎
と
い
ふ
所
多
し
其
心
は
六
月
信
濃
の
方
に
出
る
雲
を
し
な
の
太
郎
と
云
此
虫
の
黒
き
形
其
雲
に
似
た
る
故
に
名
つ
く
と
ぞ
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示