諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
病
疣
者
往
〻
捕
蟷
螂
食
之
云
云
蝦
蟆
か
は
づ
か
へ
る
○
仙
台
に
て
・
び
つ
き
と
云
西
国
に
て
・
び
き
と
云
唐
津
に
て
・
た
ん
な
ん
び
き
と
云
土
佐
に
て
・
ひ
き
又
お
ん
び
き
又
し
や
く
た
ら
う
な
と
ゞ
云
又
一
種
小
く
青
色
に
し
て
木
竹
の
枝
に
棲
も
の
を
関
東
及
畿
内
に
て
・
土
鴨
と
云
九
州
に
て
・
ほ
と
け
び
き
又
あ
ま
び
き
と
い
ふ
唐
津
に
て
は
・
あ
を
び
き
と
云
今
按
に
但
馬
国
に
一
種
・
河
鹿
と
よ
ぶ
有
谷
川
の
流
に
す
み
て
濁
る
水
に
は
す
ま
ぬ
も
の
也
其
声
鹿
に
似
た
り
故
に
河
鹿
と
呼
魚
に
同
名
有
別
物
也
常
の
蛙
の
群
る
中
へ
放
す
時
は
則
常
の
蛙
声
を
と
ゞ
む
と
な
り
肥
州
に
て
は
こ
れ
を
か
は
づ
と
呼
常
の
蛙
を
ば
か
へ
る
と
呼
也
古
歌
に
蛙
な
く
よ
し
の
ゝ
川
の
滝
の
上
に
と
よ
み
又
み
わ
川
の
清
き
瀬
な
ど
詠
る
類
是
皆
山
蛙
也
常
の
蛙
は
声
か
ま
び
す
し
く
山
蛙
は
声
清
く
寂
し
き
も
の
に
て
鹿
の
声
と
も
き
こ
え
ま
た
鳥
の
鳴
く
と
も
き
こ
ゆ
る
物
な
り
と
ぞ
無
名
抄
に
井
堤
の
蛙
の
お
も
し
ろ
き
よ
し
を
■
と
是
山
蛙
也
近
年
江
戸
に
も
と
め
よ
せ
た
り
と
聞
り
余
い
ま
だ
不
知
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示