諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
に
て
・
か
そ
り
と
云
信
州
に
て
・
ぢ
す
が
り
と
云
東
武
に
て
・
じ
が
ば
ち
と
云
日
本
紀
蜾
蠃
又
中
庸
蒲
盧
の
説
古
註
に
も
見
え
た
り
東
雅
に
本
朝
式
を
引
て
す
が
る
の
太
刀
と
い
ふ
は
則
今
の
細
太
刀
と
云
物
也
又
さ
そ
り
と
云
も
細
き
こ
と
な
り
常
陸
に
て
か
そ
り
と
い
ふ
も
さ
そ
り
也
彼
国
に
賀
蘇
岡
と
云
岡
有
昔
此
国
に
さ
そ
り
ば
ち
多
き
に
よ
り
て
此
名
有
と
見
え
た
り
蚕
か
い
こ
○
東
国
に
て
・
お
こ
と
云
越
後
に
て
・
う
す
ま
と
云
同
国
長
岡
に
て
は
・
ぼ
こ
と
云
信
濃
に
て
・
ぼ
ゞ
う
と
云
奥
州
津
軽
に
て
大
な
る
も
の
を
・
と
う
ど
こ
と
云
小
き
物
を
・
き
ん
こ
と
云
出
羽
に
て
・
と
ゝ
こ
と
云
房
州
に
て
・
ひ
め
こ
と
云
今
按
に
丹
波
国
桑
田
郡
大
原
社
は
蚕
飼
す
る
も
の
ゝ
信
仰
す
る
神
な
り
毎
年
五
月
廿
八
日
お
ば
ら
ざ
し
と
て
諸
人
群
参
す
三
月
廿
三
日
を
春
志
と
云
参
詣
の
も
の
其
社
地
の
小
石
を
猫
と
名
付
て
借
て
下
向
す
是
は
蚕
に
鼠
の
つ
か
ぬ
呪
な
る
べ
し
九
月
廿
三
日
を
は
秋
ざ
し
と
云
て
一
と
せ
に
三
た
び
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示