諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
和
尚
魚
状
如
鼈
其
身
紅
赤
色
云
蝸
牛
か
た
つ
ぶ
り
○
五
畿
内
に
て
・
で
ん
〲
む
し
播
州
辺
九
州
四
国
に
て
・
で
の
む
し
周
防
に
て
・
ま
い
〱
駿
河
沼
津
辺
に
て
・
か
さ
ぱ
ち
ま
い
〱
相
模
に
て
・
で
ん
ぼ
う
ら
く
江
戸
に
て
・
ま
い
〱
つ
ぶ
り
同
隅
田
川
辺
に
て
・
や
ま
だ
に
し
常
陸
に
て
・
ま
い
ぼ
ろ
下
野
に
て
・
を
ゝ
ぼ
ろ
奥
仙
台
に
て
・
へ
び
の
て
ま
く
ら
と
い
ふ
今
按
に
か
た
つ
ぶ
り
は
必
雨
ふ
ら
ん
と
す
る
夜
な
ど
鳴
も
の
也
貝
よ
り
か
し
ら
指
出
し
て
打
ふ
り
か
た
〱
と
声
を
発
す
い
か
に
も
高
き
こ
ゑ
也
か
た
〱
と
鳴
て
頭
を
ふ
る
も
の
な
れ
ば
か
た
ふ
り
と
い
へ
る
意
に
て
か
た
つ
ぶ
り
と
な
づ
け
た
る
も
の
か
つ
は
助
字
な
る
へ
し
予
隅
田
川
の
辺
に
寓
居
せ
し
こ
ろ
か
れ
を
見
て
句
有
又
晋
其
角
か
文
七
に
ふ
ま
る
な
庭
の
か
た
つ
ふ
り
と
せ
し
句
は
寂
蓮
法
師
の
哥
の
上
の
五
も
じ
を
か
へ
て
俳
諧
の
句
と
な
し
た
る
也
牛
の
子
に
ふ
ま
る
な
庭
の
か
た
つ
ぶ
り
角
有
と
て
も
身
を
は
た
の
ま
し
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示