諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
に
没
す
故
に
こ
れ
等
の
説
を
後
人
附
会
す
る
所
也
と
い
ふ
栄
螺
さ
ゞ
え
○
相
州
三
浦
三
崎
辺
に
て
・
つ
ぼ
つ
か
い
と
云
さ
ゞ
え
の
ふ
た
を
同
所
に
て
・
と
う
も
い
ち
と
云
是
は
童
部
の
戯
翫
に
穴
一
と
い
へ
る
事
を
す
な
り
浦
里
に
て
あ
れ
は
銭
の
か
は
り
に
用
る
も
の
歟
な
を
先
に
出
す
鰒
魚
あ
は
び
○
上
総
に
て
・
か
い
つ
け
と
云
是
は
蚫
の
蓋
な
く
し
て
身
は
貝
に
つ
き
て
有
物
な
れ
は
貝
つ
け
と
い
ふ
か
貝
つ
き
な
る
へ
し
江
戸
に
て
一
名
・
な
ま
が
い
共
云
又
あ
が
り
た
る
蚫
を
ば
・
す
い
け
ん
と
云
泉
州
境
に
て
此
貝
の
殻
を
・
あ
ま
貝
と
云
こ
れ
は
海
士
の
と
る
貝
な
れ
は
海
士
貝
と
云
か
又
鮑
の
小
な
る
物
を
と
こ
ぶ
し
と
云
土
佐
に
て
な
が
れ
こ
と
云
今
按
に
と
こ
ふ
し
は
蚫
の
子
に
は
あ
ら
す
種
類
也
又
蚫
の
わ
た
を
西
国
に
て
角
と
云
又
あ
わ
ひ
の
貝
の
片
お
も
ひ
と
哥
に
詠
せ
し
は
万
葉
集
に
い
せ
の
あ
ま
の
あ
さ
な
ゆ
ふ
な
に
か
つ
く
て
ふ
あ
は
ひ
の
貝
の
か
た
も
ひ
に
し
て
蛤
蜊
は
ま
ぐ
り
○
上
総
に
て
・
ぜ
ん
な
と
云
同
国
に
て
蛤
の
大
な
る
物
を
小
だ
ま
と
云
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示