諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
色
此
蟹
塩
辛
に
製
し
て
其
色
を
変
ぜ
ず
甲
及
八
足
や
は
ら
か
に
し
て
気
味
香
く
寔
に
上
品
な
る
物
也
又
云
藻
蟹
は
藻
或
は
ひ
じ
き
な
ど
に
住
物
也
甲
蟹
か
ぶ
と
か
に
○
筑
紫
に
て
・
う
ん
き
う
と
云
薩
摩
に
て
・
ば
く
ち
か
に
と
い
ふ
安
房
に
て
・
い
そ
ほ
う
づ
き
共
云
九
州
の
海
に
有
其
甲
か
ぶ
と
に
似
た
り
汐
干
の
頃
多
し
又
大
汐
に
た
ゞ
よ
ひ
て
磯
に
寄
を
児
童
と
ら
へ
て
縄
を
つ
け
た
は
ふ
れ
翫
と
す
又
海
ほ
ふ
づ
き
は
う
ん
き
う
の
卵
也
と
云
岩
或
は
流
木
な
と
に
卵
を
生
つ
け
置
を
取
り
て
う
み
ほ
う
づ
き
と
よ
び
て
小
女
口
に
ふ
く
み
鳴
ら
す
物
也
其
色
黄
な
る
を
梅
酢
を
も
て
是
を
染
赤
色
と
な
す
也
江
戸
へ
は
安
房
国
よ
り
出
鬼
蟹
を
に
が
に
○
摂
津
に
て
・
嶋
む
ら
が
に
と
い
ふ
兵
庫
及
播
州
に
て
・
武
文
か
に
と
云
讃
州
に
て
・
平
家
蟹
と
云
加
賀
越
前
に
て
・
長
田
か
に
と
云
こ
れ
元
弘
の
乱
に
秦
の
武
文
摂
州
兵
庫
の
海
に
死
す
享
祿
四
年
細
川
高
国
と
三
好
と
摂
州
に
戦
ふ
細
川
の
家
臣
島
村
何
某
敵
二
人
を
挟
ん
て
尼
崎
浦
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示