諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
に
て
・
す
つ
ほ
ん
と
云
す
べ
て
東
国
す
つ
ほ
ん
と
云
又
か
つ
は
と
云
所
も
ま
ゝ
有
蝦
魁
が
ざ
め
○
畿
内
に
て
・
が
ざ
み
と
い
ふ
を
江
戸
に
て
・
を
ゝ
が
に
又
海
か
に
と
云
又
西
国
に
て
か
ざ
み
と
云
は
甲
菱
形
に
し
て
甲
の
ま
は
り
の
こ
ぎ
り
ば
に
似
た
り
一
種
蟛
螖
あ
り
江
戸
に
て
・
こ
め
つ
き
が
に
と
云
西
国
及
四
国
に
て
・
田
う
ち
が
に
と
云
古
哥
に
い
な
つ
き
が
に
と
よ
め
る
は
是
な
り
一
種
豆
蟹
又
蜘
蛛
蟹
と
俗
に
云
備
前
小
嶋
に
て
・
い
ぞ
〱
と
い
ふ
今
按
に
豆
蟹
小
に
し
て
形
丸
し
又
其
か
た
ち
蜘
に
似
た
り
蛤
好
で
是
を
喰
ふ
又
蟹
の
小
な
る
を
蜘
が
に
と
呼
蜘
の
小
な
る
を
さ
ゝ
が
に
と
呼
こ
そ
を
か
し
け
れ
参
州
に
て
・
岩
蟹
と
云
塩
辛
と
す
名
産
也
又
畿
内
に
て
か
に
び
し
こ
と
云
あ
り
摂
州
福
島
辺
よ
り
出
す
蟹
の
塩
辛
也
か
に
び
し
こ
と
云
は
蟹
の
鯷
漬
と
云
へ
き
を
略
し
て
か
に
ひ
し
こ
と
呼
と
い
へ
り
又
ひ
し
こ
と
い
へ
る
は
醢
の
誤
な
り
と
有
さ
も
あ
ら
ん
か
又
薩
州
指
宿
の
浜
に
藻
蟹
と
て
小
き
蟹
を
産
す
寸
許
に
し
て
円
也
惣
身
紅
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示