諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
真
鱏
の
子
い
ま
だ
腹
に
在
時
は
刺
を
中
に
つ
ゝ
み
て
た
と
は
ゞ
巻
葉
の
如
く
に
て
有
又
よ
こ
さ
え
い
の
子
は
あ
み
が
さ
の
如
く
二
折
に
な
り
て
刺
を
中
に
隠
す
物
な
り
海
鰕
ゑ
び
○
関
西
に
て
・
い
せ
ゑ
び
関
東
に
て
・
か
ま
く
ら
ゑ
び
と
云
又
年
の
始
に
か
ざ
り
海
老
と
す
る
物
は
関
東
に
て
も
い
せ
ゑ
び
也
西
国
に
て
は
其
海
の
産
な
れ
共
い
せ
ゑ
び
と
呼
又
江
戸
に
て
小
な
る
物
を
芝
ゑ
び
と
い
ふ
大
坂
に
て
・
備
前
ゑ
び
と
い
ふ
漻
鮥
う
み
じ
か
和
名
○
筑
紫
に
て
・
う
じ
こ
伊
豆
大
嶋
に
て
・
海
楊
枝
と
云
水
亀
い
し
が
め
○
西
国
に
て
・
こ
う
づ
と
い
ふ
鼈
す
ほ
ん
こ
れ
か
は
か
め
也
俗
胴
亀
と
云
○
畿
内
に
て
・
ど
ん
が
め
又
す
つ
ほ
ん
と
も
云
東
近
江
に
て
・
ど
ろ
そ
周
防
に
て
・
ま
が
め
伊
勢
に
て
・
ど
ち
肥
州
に
て
・
と
ち
加
賀
及
能
登
越
中
越
後
に
て
・
が
め
と
云
四
国
に
て
・
こ
が
め
江
戸
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示