諸国方言物類称呼 巻之二|国立国語研究所
次のページ
前のページ
トップへ戻る
或
人
ゑ
そ
う
な
き
の
二
品
酢
と
合
し
て
食
す
れ
は
人
を
害
す
と
い
ふ
今
按
に
土
佐
の
国
の
俗
こ
の
魚
を
お
ば
あ
と
い
ふ
是
は
蛇
の
姨
と
い
ふ
こ
ゝ
ろ
な
る
へ
し
沙
噀
な
ま
こ
○
大
坂
に
て
・
と
ら
ご
と
い
ふ
筑
紫
に
て
正
月
は
・
た
は
ら
ご
と
云
唐
津
に
て
は
正
月
十
五
日
ま
へ
は
・
は
つ
だ
は
ら
と
云
そ
れ
過
て
正
月
の
中
は
・
た
は
ら
と
云
広
大
和
本
艸
に
沙
噀
和
名
タ
ハ
ラ
ゴ
今
京
都
の
魚
舖
に
き
ん
こ
と
い
ふ
物
な
り
と
見
へ
た
り
今
按
に
正
月
朔
旦
海
鼠
を
た
は
ら
ご
と
賞
し
て
祝
す
是
米
穀
の
義
に
よ
り
て
也
ご
ま
め
を
田
つ
く
り
と
称
す
る
も
意
同
し
海
鷂
魚
え
い
○
上
方
に
て
・
え
ぎ
れ
と
云
江
戸
に
て
・
あ
か
え
い
と
云
今
按
に
京
に
て
・
え
ぎ
れ
と
い
へ
る
は
江
戸
に
て
赤
え
い
の
た
ち
う
り
と
い
ふ
に
同
し
え
い
に
種
類
有
武
之
品
川
芝
浦
に
て
・
ま
え
い
・
よ
こ
さ
え
い
・
が
ん
ぎ
え
い
な
ど
い
ふ
ま
え
い
は
上
品
な
り
又
よ
こ
さ
え
い
は
菱
形
に
し
て
色
白
し
故
に
ま
え
い
の
血
を
ぬ
り
て
裁
売
と
な
す
が
ん
ぎ
え
い
は
下
品
也
其
形
丸
く
悪
臭
有
ま
た
翻刻(1文字)
翻刻(行ごと)
拡大
縮小
全体表示